グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2008年06月13日
ここでちょっとブレイク・・・
どもw
たまにはなんか紹介したほうがいいですかね。
ってことで、私からはELTのPVをオススメします
↑ELT初のオリコンにTOP10入りした曲。いいよね。
↓こちらは誰もが知っている曲。最近は知らんのが多いか・・・
両方歌詞は私がいれました。
早めに見ないと消されちゃいますよ。
たまにはなんか紹介したほうがいいですかね。
ってことで、私からはELTのPVをオススメします
↑ELT初のオリコンにTOP10入りした曲。いいよね。
↓こちらは誰もが知っている曲。最近は知らんのが多いか・・・
両方歌詞は私がいれました。
早めに見ないと消されちゃいますよ。
2008年03月27日
耳コピーが終わりましたw
耳コピーがおわりました。
曲は[Time goes by]です。
なかなかどうも原曲とかなり違っちゃってますが、
修正点などはコメントに書き込んでください。
なお、配信もしたいと思います。
メッセージから、送信してほしいアドレスを書いてください。
そのアドレスに送信します。
原曲
曲名:Time goes by
作詞&作曲:Mitsuru Igarashi
アーティスト:Every Little Thing
ファイルサイズ:2.42MB(2,536,656 Byte)ATRAC3plus 64kbps
耳コピー
曲名:Time goes by
作詞&作曲:Mitsuru Igarashi
アーティスト:Every Little Thing
ファイルサイズ:30.6KB(31,386 Byte) MIDI
曲は[Time goes by]です。
なかなかどうも原曲とかなり違っちゃってますが、
修正点などはコメントに書き込んでください。
なお、配信もしたいと思います。
メッセージから、送信してほしいアドレスを書いてください。
そのアドレスに送信します。
原曲
曲名:Time goes by
作詞&作曲:Mitsuru Igarashi
アーティスト:Every Little Thing
ファイルサイズ:2.42MB(2,536,656 Byte)ATRAC3plus 64kbps
耳コピー
曲名:Time goes by
作詞&作曲:Mitsuru Igarashi
アーティスト:Every Little Thing
ファイルサイズ:30.6KB(31,386 Byte) MIDI
2008年02月15日
詩が出来ました!
ついに、というよりやっと作詞できました!
ちょっと長々しいかもしれません。
でも見てみてください。
ちなみに誰がリクエストしたわけでもありませんが、
カテゴリーは「過去リク」に入っています。
タイトル every day spent with you
これは、実はshikaさんの愛犬「クック」が亡くなったのをきっかけに
shikaさんになったつもりで書いてみました。
「大切な人をなくす悲しさ」を知っている
shikaさんのためになったかどうかは分かりませんが、
きっとそうであると信じています。
ちょっと長々しいかもしれません。
でも見てみてください。
ちなみに誰がリクエストしたわけでもありませんが、
カテゴリーは「過去リク」に入っています。
タイトル every day spent with you
君と過ごしたたくさんの日々
覚えているかい?
出逢いは青き空の下
雲ひとつない綺麗な空の
暖かな太陽の陽射しの中で
はしゃぎまわって遊んだよね
君は今ここにはいない
二度と逢えない旅に出たから
たとえ君がいなくても
君の分も生きてみせるよ
Thank you for alive…
君と僕はどんなときでも
お互いのためを思えたかな?
どんなことができたかな?
どんなことを思えたかな?
悲しいときや苦しいときも
いつもそばにいてくれたよね
君と過ごせたたくさんの日々
僕はとても楽しかったよ
君の志(おもい)を受け継いで
生きていこうと思うよ
Thank you for a lot of memories…
君と過ごした時間は
違うかもしれないけど
分かり合える 感じあえる
それが一番嬉しかった・・・
君と過ごせたたくさんの日々
僕はとても楽しかったよ
君の志を受け継いで
生きていこうと思うよ
君は今ここにはいない
二度と逢えない旅に出たから
たとえ君がいなくても
君の分も生きてみせるよ
Every day spent with you is never forgotten
Thank you up to now…
ーーーこれで終わりーーー
覚えているかい?
出逢いは青き空の下
雲ひとつない綺麗な空の
暖かな太陽の陽射しの中で
はしゃぎまわって遊んだよね
君は今ここにはいない
二度と逢えない旅に出たから
たとえ君がいなくても
君の分も生きてみせるよ
Thank you for alive…
君と僕はどんなときでも
お互いのためを思えたかな?
どんなことができたかな?
どんなことを思えたかな?
悲しいときや苦しいときも
いつもそばにいてくれたよね
君と過ごせたたくさんの日々
僕はとても楽しかったよ
君の志(おもい)を受け継いで
生きていこうと思うよ
Thank you for a lot of memories…
君と過ごした時間は
違うかもしれないけど
分かり合える 感じあえる
それが一番嬉しかった・・・
君と過ごせたたくさんの日々
僕はとても楽しかったよ
君の志を受け継いで
生きていこうと思うよ
君は今ここにはいない
二度と逢えない旅に出たから
たとえ君がいなくても
君の分も生きてみせるよ
Every day spent with you is never forgotten
Thank you up to now…
ーーーこれで終わりーーー
これは、実はshikaさんの愛犬「クック」が亡くなったのをきっかけに
shikaさんになったつもりで書いてみました。
「大切な人をなくす悲しさ」を知っている
shikaさんのためになったかどうかは分かりませんが、
きっとそうであると信じています。
2008年02月14日
冷蔵庫
え~昨日冷蔵庫がきました。
本当はこんなこと書き込まなくていいんだけど・・・
ゆきに脅されました(冗談)
しかし、最近の冷蔵庫って便利ですねぇ。
氷は自動でつくってくれるし、棚が動いたりするから驚いちゃいます。
画像はあとで貼っときますので、見たい方はまたあとでどうぞ
本当はこんなこと書き込まなくていいんだけど・・・
ゆきに脅されました(冗談)
しかし、最近の冷蔵庫って便利ですねぇ。
氷は自動でつくってくれるし、棚が動いたりするから驚いちゃいます。
画像はあとで貼っときますので、見たい方はまたあとでどうぞ
2008年01月15日
今日は何しよっかな~
え~昨日の問題の答えは哺乳類になります。
beepのママさん正解です。
さて、今日は先日gouさんが取り上げたM14について語りたいと思います。
とはいっても調べただけですたい。間違ってたらごめんなさい。調べたら出てきただけなので。ハイ、スンマセン。
M14はアメリカでM1ガーランドを基に1954年に設計されたアサルトライフルです。
知らない人のために、アサルトライフルとはセミオートとフルオートの切り替えが出来るライフルです。
そしてこれがM14(M1A)です。

これはそもそもM1ガーランドの欠点である装弾数や連射といった機能を改善するために設計されました。
そのため、連射が可能になり、装弾数も8発から20発になるなど、かなり改良されました。
口径は7.62mm、使用弾薬は7.62x51 NATO、初速は850m/sと、威力があります。
又、全長1118mm、重量4.5kgと、改良型のM16に比べ軽量コンパクトでした。
それ以外は連射速度700発/分、有効射程は500yd(460m)です。
歴史も長く、配備期間は1959~現在と、今でも使われています。
しかし、悲しい事に、生産は1959~1964の5年間だけしか作られませんでした。
しかし、100万丁以上が作られ、現在はアメリカ軍やイスラエル国防軍などが使用しています。
また、バリエーションも多いです。
当時はベトナム戦争で、主力アサルトライフルとして使われていました。
威力があり、悪条件下でもその威力を発揮しました、ハイ。
しかし、銃床が木製だったので、戦地だったジャングルでは、腐食したりしました。
又、フルオート連射においてリコイル(反動)がコントロールしにくいという問題も浮かびあがりました。
そのため、M14は生産を中止され、M16に置き換えられていきました。
しかし、それに憤慨した兵士はM16を拒否、M14を使い続けました。
その後、M16は改良され、M14はM21としてコンバージョンされました。
私的には威力がありながら軽量コンパクトなので実用的な銃だと思います。
装弾数はやや少なめですが、いいと思います。
ということで、皆さんコメントお願いします。
ちなみにgouさんの好きな銃だそうです。好きでもおかしくないよね、このスペックなら。
beepのママさん正解です。
さて、今日は先日gouさんが取り上げたM14について語りたいと思います。
とはいっても調べただけですたい。間違ってたらごめんなさい。調べたら出てきただけなので。ハイ、スンマセン。
M14はアメリカでM1ガーランドを基に1954年に設計されたアサルトライフルです。
知らない人のために、アサルトライフルとはセミオートとフルオートの切り替えが出来るライフルです。
そしてこれがM14(M1A)です。

これはそもそもM1ガーランドの欠点である装弾数や連射といった機能を改善するために設計されました。
そのため、連射が可能になり、装弾数も8発から20発になるなど、かなり改良されました。
口径は7.62mm、使用弾薬は7.62x51 NATO、初速は850m/sと、威力があります。
又、全長1118mm、重量4.5kgと、改良型のM16に比べ軽量コンパクトでした。
それ以外は連射速度700発/分、有効射程は500yd(460m)です。
歴史も長く、配備期間は1959~現在と、今でも使われています。
しかし、悲しい事に、生産は1959~1964の5年間だけしか作られませんでした。
しかし、100万丁以上が作られ、現在はアメリカ軍やイスラエル国防軍などが使用しています。
また、バリエーションも多いです。
当時はベトナム戦争で、主力アサルトライフルとして使われていました。
威力があり、悪条件下でもその威力を発揮しました、ハイ。
しかし、銃床が木製だったので、戦地だったジャングルでは、腐食したりしました。
又、フルオート連射においてリコイル(反動)がコントロールしにくいという問題も浮かびあがりました。
そのため、M14は生産を中止され、M16に置き換えられていきました。
しかし、それに憤慨した兵士はM16を拒否、M14を使い続けました。
その後、M16は改良され、M14はM21としてコンバージョンされました。
私的には威力がありながら軽量コンパクトなので実用的な銃だと思います。
装弾数はやや少なめですが、いいと思います。
ということで、皆さんコメントお願いします。
ちなみにgouさんの好きな銃だそうです。好きでもおかしくないよね、このスペックなら。