グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2008年03月31日
かなり久々に問題でもやっちゃいまshow!
こんばんわ、電子回路ですw
本日二回目の更新は、問題を出しちゃいます。
イェーイ!(←一人ハイテンション)
1.次の()内に当てはまる数字を書きなさい(度量衡)
1.1km=( )m
2.1000ℓ=( )kl
3.マッハ1=( )km/h
2.次のことをなんというか、熟語を答えなさい
1.反対の意見にはさまれて、どうすればいいか戸惑う事
2.ありもしない。実際に起源のない噂、嘘
3.悪いことが立て続けに起こること
お疲れさんでしたw
答えはまた後でw
本日二回目の更新は、問題を出しちゃいます。
イェーイ!(←一人ハイテンション)
1.次の()内に当てはまる数字を書きなさい(度量衡)
1.1km=( )m
2.1000ℓ=( )kl
3.マッハ1=( )km/h
2.次のことをなんというか、熟語を答えなさい
1.反対の意見にはさまれて、どうすればいいか戸惑う事
2.ありもしない。実際に起源のない噂、嘘
3.悪いことが立て続けに起こること
お疲れさんでしたw
答えはまた後でw
2008年01月24日
何か気分的に問題 やってね!
最近問題でアクセスを稼ぐ私であります。
なんか意地が悪いね。
ま、簡単だと思うから。
1.次の問題を解きなさい
シャーペンの芯が30本ありました。
今日はそのうち2本使いました。さて、シャーペンの芯はあと何日で使い切るでしょう?
今日と同じだけ使い続けるとして考えなさい
2.()に入る言葉を本文中から書き抜きなさい
バイクなどに使われる2サイクルエンジンはバルブが無く、構造が簡単なため、安価に生産できる。しかし、そのかわりに低回転域では昆合気の吹き抜けがおこり、HC(炭化水素、主に燃料を指す)の排出が多くなる。又、トルク変動が激しい。よって、2サイクルエンジンは( )を進める力が4サイクルエンジンより大きい。
4サイクルエンジンは主に自動車などに使われる。バルブや動弁機構がつくため、コストがかかる。その上、回転変動が激しいため、2サイクルエンジンより大きなフライホイールが必要となる。その代わり、低回転域での吹き抜けが少なく、燃費がよい。そのため、4サイクルエンジンは2サイクルエンジンより環境破壊を進める力が弱いといえる。
おまけの問題(出来るようだったらやってね)
次の英文を訳しなさい
Our school stands on a hill. It has a long history,but the school building is new.
We have a library,a swimming pool,a gymnasium,and other things.
The library has over 100000 books.We are very proud of this library.I usually borrow two books a week.I read a lot of every month.
なんか意地が悪いね。
ま、簡単だと思うから。
1.次の問題を解きなさい
シャーペンの芯が30本ありました。
今日はそのうち2本使いました。さて、シャーペンの芯はあと何日で使い切るでしょう?
今日と同じだけ使い続けるとして考えなさい
2.()に入る言葉を本文中から書き抜きなさい
バイクなどに使われる2サイクルエンジンはバルブが無く、構造が簡単なため、安価に生産できる。しかし、そのかわりに低回転域では昆合気の吹き抜けがおこり、HC(炭化水素、主に燃料を指す)の排出が多くなる。又、トルク変動が激しい。よって、2サイクルエンジンは( )を進める力が4サイクルエンジンより大きい。
4サイクルエンジンは主に自動車などに使われる。バルブや動弁機構がつくため、コストがかかる。その上、回転変動が激しいため、2サイクルエンジンより大きなフライホイールが必要となる。その代わり、低回転域での吹き抜けが少なく、燃費がよい。そのため、4サイクルエンジンは2サイクルエンジンより環境破壊を進める力が弱いといえる。
おまけの問題(出来るようだったらやってね)
次の英文を訳しなさい
Our school stands on a hill. It has a long history,but the school building is new.
We have a library,a swimming pool,a gymnasium,and other things.
The library has over 100000 books.We are very proud of this library.I usually borrow two books a week.I read a lot of every month.
2008年01月23日
2008年01月22日
簡単に問題
さて、人が来ないから問題出すか
1.次のうち、濃度が高い水溶液はどちらか
a.100gの水に30gの砂糖が溶けている砂糖水
b.120gの水に35gの塩が溶けている食塩水
2.次のうち、正しいのはどちらか
a.本能寺の変で死んだのは明智光秀である
b.室町幕府8代将軍は足利義満である
3.次のうち、正しい組み合わせはどれか
a.young youngger younggest
b.easy easyer easyest
c.good better best
頑張ってね~
1.次のうち、濃度が高い水溶液はどちらか
a.100gの水に30gの砂糖が溶けている砂糖水
b.120gの水に35gの塩が溶けている食塩水
2.次のうち、正しいのはどちらか
a.本能寺の変で死んだのは明智光秀である
b.室町幕府8代将軍は足利義満である
3.次のうち、正しい組み合わせはどれか
a.young youngger younggest
b.easy easyer easyest
c.good better best
頑張ってね~
2008年01月19日
問題の答え
えー、それでは答えを出したいと思います。
1.AK47のAKは何の略か答えなさい
a アルフレッド・カラシニコフ
2. 44口径のデザートイーグルはどこの国が設計したでしょう?
a イスラエル
3.MP5は次のうちどれに入る?
a サブマシンガン
でした~。
gouさん全問正解!すごい!
さて、久々な長話になろうとしていますが、話題が無い。
学校にて「楽しい話題じゃないと人が来ないよ」みたいなアドバイスを受けました。
楽しい話ねぇ~。ない。はっきし言うと。
ゲームの話とはいっても、最近何をやってるわけじゃないし、何か無いかな~?
仕方ないから、ゲームでも。
みなさんは、Maple Storyを知っていますか?
ちょっと前までCMでやってました。
通信料以外無料なので是非やってみてください。
要するに無料オンラインRPGです。
プレイヤーは、キャラクターを作ったあと、訓練所にいきます。
そこで冒険の基本を覚えるわけですが、まためんどくさい。
そこを出ると、そこから本当の冒険の始まりです。
周りは敵だらけになります。
ちなみに、プレイヤー同士の戦いはできません。
私は2006.7に始めて同年内に禁止となりました。
なので現在Lv.45で止まっています。
このゲームは他と同じように一定量経験値がたまると
レベルが上がります。
また、レベルが上がるとAPというものが与えられ、それをステータスに振ることで強くなります。
今現在一番強い人はLv.200です。
そして今年で5周年を迎える、人気のあるゲームです。
わかりにくい説明ですが、やってみればわかります。
まずはHPにLet's Go!
http://maplestory.nexon.co.jp/
1.AK47のAKは何の略か答えなさい
a アルフレッド・カラシニコフ
2. 44口径のデザートイーグルはどこの国が設計したでしょう?
a イスラエル
3.MP5は次のうちどれに入る?
a サブマシンガン
でした~。
gouさん全問正解!すごい!
さて、久々な長話になろうとしていますが、話題が無い。
学校にて「楽しい話題じゃないと人が来ないよ」みたいなアドバイスを受けました。
楽しい話ねぇ~。ない。はっきし言うと。
ゲームの話とはいっても、最近何をやってるわけじゃないし、何か無いかな~?
仕方ないから、ゲームでも。
みなさんは、Maple Storyを知っていますか?
ちょっと前までCMでやってました。
通信料以外無料なので是非やってみてください。
要するに無料オンラインRPGです。
プレイヤーは、キャラクターを作ったあと、訓練所にいきます。
そこで冒険の基本を覚えるわけですが、まためんどくさい。
そこを出ると、そこから本当の冒険の始まりです。
周りは敵だらけになります。
ちなみに、プレイヤー同士の戦いはできません。
私は2006.7に始めて同年内に禁止となりました。
なので現在Lv.45で止まっています。
このゲームは他と同じように一定量経験値がたまると
レベルが上がります。
また、レベルが上がるとAPというものが与えられ、それをステータスに振ることで強くなります。
今現在一番強い人はLv.200です。
そして今年で5周年を迎える、人気のあるゲームです。
わかりにくい説明ですが、やってみればわかります。
まずはHPにLet's Go!
http://maplestory.nexon.co.jp/
2008年01月18日
問題
またパソコンを取られています。
今日はgouさんが好きな兵器系の問題を出したいと思います。
でも期待しないでね。あまり知らないので
1.AK47のAKは何の略か答えなさい
a アルフレッド・カラシニコフ
b アルファ・カラシ
c アスタチン・カルシウム
2.44口径のデザートイーグルはどこの国が設計したでしょう?
a イスラエル
b アメリカ
c ロシア
3.MP5は次のうちどれに入る?
a サブマシンガン
b アサルトライフル
c スナイパーライフル
あいうえおつかれさーん!
今日はgouさんが好きな兵器系の問題を出したいと思います。
でも期待しないでね。あまり知らないので
1.AK47のAKは何の略か答えなさい
a アルフレッド・カラシニコフ
b アルファ・カラシ
c アスタチン・カルシウム
2.44口径のデザートイーグルはどこの国が設計したでしょう?
a イスラエル
b アメリカ
c ロシア
3.MP5は次のうちどれに入る?
a サブマシンガン
b アサルトライフル
c スナイパーライフル
あいうえおつかれさーん!
2008年01月14日
問題の答え
はい、恒例の答え合わせです。
問題1:次の漢字の読みを答えなさい(2点x10問)
1.えせ 2.こんろん 3.ひゃくえ 4.ふうち 5.ごうこく 6.けんせい 7.てんちゅう 8.いんち 9.ぜろせん 10.かんせい
問題2:次の漢字の部首を平仮名で答えなさい(2点x10問)
1.くさかんむり 2.しかばね 3.たてぼう 4.じゅう 5.みる 6.かねへん 7.かね 8.さら 9.おつ 10.くにがまえ
問題3:次の熟語の読み方を下のあ~おの中で選んで答えなさい(2点x10問)
1.あ 2.う 3.お 4.お 5.お 6.う 7.い 8.う 9.え 10.あ
あ・音読み い・訓読み う・重箱読み え・湯桶読み お・熟字訓
問題4:次の漢字の総画数を答えなさい(2点x10問)
1.5 2.11 3.16 4.1 5.15 6.6 7.15 8.5 9.6 10.21
問題5:次の地名の読みを答えなさい(4点x5問)
1.あかくな 2.さかわがわ 3.ひじ 4.やぶ 5.おのっぷない
結果はこんな感じ
1位:gouさん 1/45問 2/100点
一人だけなのでダントツ1位
他の人もどんどん書き込んでね
問題1:次の漢字の読みを答えなさい(2点x10問)
1.えせ 2.こんろん 3.ひゃくえ 4.ふうち 5.ごうこく 6.けんせい 7.てんちゅう 8.いんち 9.ぜろせん 10.かんせい
問題2:次の漢字の部首を平仮名で答えなさい(2点x10問)
1.くさかんむり 2.しかばね 3.たてぼう 4.じゅう 5.みる 6.かねへん 7.かね 8.さら 9.おつ 10.くにがまえ
問題3:次の熟語の読み方を下のあ~おの中で選んで答えなさい(2点x10問)
1.あ 2.う 3.お 4.お 5.お 6.う 7.い 8.う 9.え 10.あ
あ・音読み い・訓読み う・重箱読み え・湯桶読み お・熟字訓
問題4:次の漢字の総画数を答えなさい(2点x10問)
1.5 2.11 3.16 4.1 5.15 6.6 7.15 8.5 9.6 10.21
問題5:次の地名の読みを答えなさい(4点x5問)
1.あかくな 2.さかわがわ 3.ひじ 4.やぶ 5.おのっぷない
結果はこんな感じ
1位:gouさん 1/45問 2/100点
一人だけなのでダントツ1位
他の人もどんどん書き込んでね
2008年01月13日
漢字問題 いわゆるテストもどき
さっきの問題の答えは77です。
みおあっててよかったねぇ。テストガンバ!
ってことで、ぢゃ、行きますか!
問題1:次の漢字の読みを答えなさい
1.似非 2.崑崙 3.百会 4.風池 5.合谷 6.肩井 7.天誅 8.吋 9.零戦 10.喊声
問題2:次の漢字の部首を平仮名で答えなさい
1.草 2.屋 3.事 4.卍 5.覧 6.鉛 7.金 8.血 9.乾 10.国
問題3:次の熟語の読み方を下のあ~おの中で選んで答えなさい
1.漢字 2.台所 3.七夕 4.安曇 5.胆振 6.役場 7.青空 8.毎朝 9.合図 10世界
あ・音読み い・訓読み う・重箱読み え・湯桶読み お・熟字訓
問題4:次の漢字の総画数を答えなさい
1.白 2.野 3.興 4.乙 5.劉 6.吋 7.潟 8.水 9.氷 10.囁
問題5:次の地名の読みを答えなさい
1.赤久縄 2.酒匂川 3.日出 4.養父 5.雄信内
答えはコメントに書き込んでね~
ちなみに15人以上書き込むと私のテストの点(1教科)教えるよ~
以降10人ごとに+1教科
みおあっててよかったねぇ。テストガンバ!
ってことで、ぢゃ、行きますか!
問題1:次の漢字の読みを答えなさい
1.似非 2.崑崙 3.百会 4.風池 5.合谷 6.肩井 7.天誅 8.吋 9.零戦 10.喊声
問題2:次の漢字の部首を平仮名で答えなさい
1.草 2.屋 3.事 4.卍 5.覧 6.鉛 7.金 8.血 9.乾 10.国
問題3:次の熟語の読み方を下のあ~おの中で選んで答えなさい
1.漢字 2.台所 3.七夕 4.安曇 5.胆振 6.役場 7.青空 8.毎朝 9.合図 10世界
あ・音読み い・訓読み う・重箱読み え・湯桶読み お・熟字訓
問題4:次の漢字の総画数を答えなさい
1.白 2.野 3.興 4.乙 5.劉 6.吋 7.潟 8.水 9.氷 10.囁
問題5:次の地名の読みを答えなさい
1.赤久縄 2.酒匂川 3.日出 4.養父 5.雄信内
答えはコメントに書き込んでね~
ちなみに15人以上書き込むと私のテストの点(1教科)教えるよ~
以降10人ごとに+1教科
2008年01月12日
1/08の問題の答え
さてさてさて、遅くなってスンマセン。寝てました。
さて、答えの方出したいと思います。(配点つきで)
1.次の計算をしなさい。(2点*10問)
(1)-5 (2)9 (3)16,777,216 (4)-x+9 (5)6x+2 (6)x+3y (7)2x+12y (8)180 (9)7 (10)1,048,576
2.つぎの出来事を古い順に並べなさい(3点*6問、全問正解で+2点)
大化の改新→元寇→本能寺の変→日清戦争→日露戦争→第二次世界大戦
3.次のうち、当てはまる語句を下の選択肢(下線のついた単語)からえらんで答えなさい(3点*6問)
(1)心臓 (2)部分 (3)呼吸 (4)酸素 (5)二酸化炭素 (6)不要物
4.次の英語は日本語に、日本語は英語にしなさい(3点*5問)
(1)運ぶ (2)~の周りの (3)海峡 (4)famous (5)farm
5.次の漢字の読み仮名を答えなさい(3点*5問)
(1)しめなわ (2)しつけ (3)おはこ (4)やまと (5)しかん
6.次のものを何といいますか?(3点*4問)
(1)コイル(電磁石もOK) (2)ドリル (3)コンデンサ (4)トランジスタ
36問 合計100点
さて~恐怖の順位発表~!
1位:乙春さん 5/36問 15/100点
2位:みお 1/36問 2/100点
でした。みお現役なんだからガンバレよ
ってか二人だけとか悲しい~
さて、答えの方出したいと思います。(配点つきで)
1.次の計算をしなさい。(2点*10問)
(1)-5 (2)9 (3)16,777,216 (4)-x+9 (5)6x+2 (6)x+3y (7)2x+12y (8)180 (9)7 (10)1,048,576
2.つぎの出来事を古い順に並べなさい(3点*6問、全問正解で+2点)
大化の改新→元寇→本能寺の変→日清戦争→日露戦争→第二次世界大戦
3.次のうち、当てはまる語句を下の選択肢(下線のついた単語)からえらんで答えなさい(3点*6問)
(1)心臓 (2)部分 (3)呼吸 (4)酸素 (5)二酸化炭素 (6)不要物
4.次の英語は日本語に、日本語は英語にしなさい(3点*5問)
(1)運ぶ (2)~の周りの (3)海峡 (4)famous (5)farm
5.次の漢字の読み仮名を答えなさい(3点*5問)
(1)しめなわ (2)しつけ (3)おはこ (4)やまと (5)しかん
6.次のものを何といいますか?(3点*4問)
(1)コイル(電磁石もOK) (2)ドリル (3)コンデンサ (4)トランジスタ
36問 合計100点
さて~恐怖の順位発表~!
1位:乙春さん 5/36問 15/100点
2位:みお 1/36問 2/100点
でした。みお現役なんだからガンバレよ
ってか二人だけとか悲しい~
2008年01月08日
問題 試験みたいな感じ
おまたせしました。やっとできました
制限時間 50分
では、開始!
1.次の計算をしなさい
(1)4-9 (2)21-45+33 (3)256*256*256 (4)3x+8-4x+1 (5)4x+2+3x-x
(6)3x+7y-2x-4y (7)8y-2x+4x+4y (8)100+8*10 (9)21/3 (10)1024*1024
*=掛け算 x,y=文字 /=割り算
2.つぎの事柄を古い順に並べなさい
大化の改新 本能寺の変 元寇 第二次世界大戦 日清戦争 日露戦争
3.次のうち、当てはまる語句を下の選択肢(下線のついた単語)からえらんで答えなさい
動物の血液循環は基本的に(1)から血液が送り出され、体の各(2)を通って(1)に戻る。
血液には(3)で得た(4)を体の各(2)に運び、そこから出た(5)を灰に運ぶ働きがある。
また、同時に出た(6)を腎臓に運び、体外に排出する働きもある。
選択肢→ 心臓 肝臓 部分 毛 光合成 呼吸 酸素 二酸化炭素 養分 不要物
4.次の英語は日本語に、日本語は英語にしなさい
(1)carry (2)around (3)strait (4)有名な (5)牧場
5.次の漢字の読み仮名を答えなさい
(1)注連縄 (2)躾 (3)十八番 (4)大和 (5)只管
6.次のものを何といいますか?
(1)電流を流すと磁界が発生する、単純な仕組みの装置
(2)主に穴を開けたり、ネジ回しに使う
(3)直流電気を溜め込む
(4)電流を増幅したりする、小型の部品
以上
お疲れ様でした
制限時間 50分
では、開始!
1.次の計算をしなさい
(1)4-9 (2)21-45+33 (3)256*256*256 (4)3x+8-4x+1 (5)4x+2+3x-x
(6)3x+7y-2x-4y (7)8y-2x+4x+4y (8)100+8*10 (9)21/3 (10)1024*1024
*=掛け算 x,y=文字 /=割り算
2.つぎの事柄を古い順に並べなさい
大化の改新 本能寺の変 元寇 第二次世界大戦 日清戦争 日露戦争
3.次のうち、当てはまる語句を下の選択肢(下線のついた単語)からえらんで答えなさい
動物の血液循環は基本的に(1)から血液が送り出され、体の各(2)を通って(1)に戻る。
血液には(3)で得た(4)を体の各(2)に運び、そこから出た(5)を灰に運ぶ働きがある。
また、同時に出た(6)を腎臓に運び、体外に排出する働きもある。
選択肢→ 心臓 肝臓 部分 毛 光合成 呼吸 酸素 二酸化炭素 養分 不要物
4.次の英語は日本語に、日本語は英語にしなさい
(1)carry (2)around (3)strait (4)有名な (5)牧場
5.次の漢字の読み仮名を答えなさい
(1)注連縄 (2)躾 (3)十八番 (4)大和 (5)只管
6.次のものを何といいますか?
(1)電流を流すと磁界が発生する、単純な仕組みの装置
(2)主に穴を開けたり、ネジ回しに使う
(3)直流電気を溜め込む
(4)電流を増幅したりする、小型の部品
以上
お疲れ様でした
2008年01月08日
問題の答え
えー、それでは答えを発表させていただきます
問題1 けまり
平安貴族がやってましたね
問題2 トランジスタ
トランジスタの頭文字です。他にQもあります
問題3 carry
curryはカレー、cryは泣くという意味です
問題4 894年 遣唐使廃止
白紙に戻そう遣唐使
ちなみに、
長篠の戦い 1575年
江戸幕府成立 1603年
ベルリンの壁崩壊 1989年
室町幕府滅亡 わかんない
です。覚えましょう。
問題5 32
32×32=1024
1024÷32=32
となります。
皆さん出来ましたか?
全部出来たらすごいです。
次回もこんな感じで出したいと思います。
ちなみにshikaさんは60点です。一門20点なので
問題1 けまり
平安貴族がやってましたね
問題2 トランジスタ
トランジスタの頭文字です。他にQもあります
問題3 carry
curryはカレー、cryは泣くという意味です
問題4 894年 遣唐使廃止
白紙に戻そう遣唐使
ちなみに、
長篠の戦い 1575年
江戸幕府成立 1603年
ベルリンの壁崩壊 1989年
室町幕府滅亡 わかんない
です。覚えましょう。
問題5 32
32×32=1024
1024÷32=32
となります。
皆さん出来ましたか?
全部出来たらすごいです。
次回もこんな感じで出したいと思います。
ちなみにshikaさんは60点です。一門20点なので
2008年01月06日
問題 漢字だよ
えー、昨日は更新できませんでした。すいませんでした。
いろいろと出かけていたので・・・・・・。
だから順位が落ちちゃいました。自業自得だ。
さて、そんなこんなで問題出します。
今回は沢山?出しちゃいます。
問題の答えは、コメントに次のように書き込んでください
例
問題1. ・・・・・・
問題2. ・・・・・・
見たいな感じでお願いします。
では、
問題1.次の漢字はなんと読むでしょう?
蹴鞠
問題2.次の空白に入る部品を1~3の中で選んで答えてください
C コンデンサ
R 抵抗器
L コイル
Tr
D ダイオード
1.トランジスタ 2.トランス 3.トラック
問題3.次のうち、正しいつづりの英語はどれでしょう?
意味 運ぶ
carry cary curry karry cry
問題4.次のうち、正しいできごとと起こった西暦の組み合わせはどれでしょう?
1.1600年 長篠の戦
2.1630年 江戸幕府成立
3.1998年 ベルリンの壁崩壊
4.1333年 室町幕府解体
5.894年 遣唐使廃止
問題5.次の計算をしてください
√1024
今日は沢山出してみたよ。
どしどし書き込んでね~
ヒント:
1.平安貴族がやってました
2.ショックレーたちが発明しました
3.cryは「泣く」だよ
4.語呂合わせで覚えます
5.2桁です
いろいろと出かけていたので・・・・・・。
だから順位が落ちちゃいました。自業自得だ。
さて、そんなこんなで問題出します。
今回は沢山?出しちゃいます。
問題の答えは、コメントに次のように書き込んでください
例
問題1. ・・・・・・
問題2. ・・・・・・
見たいな感じでお願いします。
では、
問題1.次の漢字はなんと読むでしょう?
蹴鞠
問題2.次の空白に入る部品を1~3の中で選んで答えてください
C コンデンサ
R 抵抗器
L コイル
Tr
D ダイオード
1.トランジスタ 2.トランス 3.トラック
問題3.次のうち、正しいつづりの英語はどれでしょう?
意味 運ぶ
carry cary curry karry cry
問題4.次のうち、正しいできごとと起こった西暦の組み合わせはどれでしょう?
1.1600年 長篠の戦
2.1630年 江戸幕府成立
3.1998年 ベルリンの壁崩壊
4.1333年 室町幕府解体
5.894年 遣唐使廃止
問題5.次の計算をしてください
√1024
今日は沢山出してみたよ。
どしどし書き込んでね~
ヒント:
1.平安貴族がやってました
2.ショックレーたちが発明しました
3.cryは「泣く」だよ
4.語呂合わせで覚えます
5.2桁です
2008年01月05日
問題の答え
えー、問題の答えを言いたいと想います。
答えは あ・水の流れ です。
水は高いところから低いところに流れる性質があります。
一方、電気は電圧の高いところから低いところに流れます。このように、電気と水には共通点があるのです。
答えは あ・水の流れ です。
水は高いところから低いところに流れる性質があります。
一方、電気は電圧の高いところから低いところに流れます。このように、電気と水には共通点があるのです。
2008年01月04日
選択問題 小学生レベル?簡単だよ
人が少ないので問題出します。
理科の問題です。授業覚えてると楽かも
問題 学校では、電流をあるものの流れにたとえて教えます。さて、何をモデルにするでしょうか?次の中から選んで下さい
あ・水の流れ
い・人の流れ
う・血の流れ
答えはコメントにじゃんじゃん書き込んでー!
ヒントはなし
理科の問題です。授業覚えてると楽かも
問題 学校では、電流をあるものの流れにたとえて教えます。さて、何をモデルにするでしょうか?次の中から選んで下さい
あ・水の流れ
い・人の流れ
う・血の流れ
答えはコメントにじゃんじゃん書き込んでー!
ヒントはなし