グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2008年05月31日
今後の予定(まだ未定なんだけどとりあえずバージョン)
ってことですw
ま、こんな感じ↓
6.2 家庭訪問&英語テスト
6.4 卓球部一年 簡単にテスト
てな感じです。
まぁ・・・これしか先が見えないので・
ま、こんな感じ↓
6.2 家庭訪問&英語テスト
6.4 卓球部一年 簡単にテスト
てな感じです。
まぁ・・・これしか先が見えないので・
2008年05月31日
2008年05月31日
部活の後は~面倒事
どもw
今日は部活ありました。
今まで一年に教えてばっか・いたので、
久々に動いたって感じですね。
そして、これから一年生を闇の世界へ誘う時が・・・
もとい高崎卓球へ連れて行かねばなりません。
また面倒な事に雨が・・・
ま、頑張りますか!
今日は部活ありました。
今まで一年に教えてばっか・いたので、
久々に動いたって感じですね。
そして、これから一年生を
もとい高崎卓球へ連れて行かねばなりません。
また面倒な事に雨が・・・
ま、頑張りますか!
2008年05月30日
2008年05月29日
PC用地デジチューナー特集1
さて、今回より不定期でPC用の地デジチューナーの特集をしたいと思います。
そのため、カテゴリが「機器操作説明」から「電子機器関連」に変わりました。
今回は、どんな機種が出たか、ということです。
バッファロー
DT-H50/PCI
PCI接続
23205円
DT-H30/U2
USB2.0接続
22050円
ピクセラ
PIX-DT012-PP0
PCI接続
オープン価格
PIX-DT050-PP0
PCI接続
オープン価格
アイ・オー データ
GV-MVP/HS
PCI Express x1接続
22050円
なお、これらは正式に発表されたものです。
ここにグリーンハウスが参加する可能性があります。
次回はバッファローのDT-H50/PCIの特集を組みたいと思います。
そのため、カテゴリが「機器操作説明」から「電子機器関連」に変わりました。
今回は、どんな機種が出たか、ということです。
バッファロー
DT-H50/PCI
PCI接続
23205円
DT-H30/U2
USB2.0接続
22050円
ピクセラ
PIX-DT012-PP0
PCI接続
オープン価格
PIX-DT050-PP0
PCI接続
オープン価格
アイ・オー データ
GV-MVP/HS
PCI Express x1接続
22050円
なお、これらは正式に発表されたものです。
ここにグリーンハウスが参加する可能性があります。
次回はバッファローのDT-H50/PCIの特集を組みたいと思います。
2008年05月29日
実力テスト 中間報告
どもw
テストが散々な電子回路ですw
まあ散々なので中間報告したいと思います。
現在実施した教科
国語
数学
社会
ですね。
私としては社会が市場に糸思います(現時点で)
みなさんはどうですか?
テストが散々な電子回路ですw
まあ散々なので中間報告したいと思います。
現在実施した教科
国語
数学
社会
ですね。
私としては社会が市場に糸思います(現時点で)
みなさんはどうですか?
2008年05月28日
堕落していくのが人生なのか?
どもw
テスト最悪でしたね。
問題の意味が分からん。
ちなみにこんな問題(概要)
複数の目的地を回る。
スタート地点から最初の目的地への
道のりは
100+x mで表すものとする。
全てを周りきったとき、
xの値はどうなるかグラフに示せ
絶対意味分からん
テスト最悪でしたね。
問題の意味が分からん。
ちなみにこんな問題(概要)
複数の目的地を回る。
スタート地点から最初の目的地への
道のりは
100+x mで表すものとする。
全てを周りきったとき、
xの値はどうなるかグラフに示せ
絶対意味分からん
2008年05月27日
2008年05月26日
2008年05月25日
だいぶ日が長くなりました。
どもw
エー今日は部活のあと
IT-CATまで遊びに行きました。
久々ですな、どれくらい行ってないんだろ?
まぁ相変わらずの繁盛ぶりですたね。
ってことで、ウィードの48~51巻と、
頭文字Dの37巻読んできました。
ウィードって結構感動モノですよ。
あの高橋よしひろが書いてるし。
ぜひ読んでみては?
エー今日は部活のあと
IT-CATまで遊びに行きました。
久々ですな、どれくらい行ってないんだろ?
まぁ相変わらずの繁盛ぶりですたね。
ってことで、ウィードの48~51巻と、
頭文字Dの37巻読んできました。
ウィードって結構感動モノですよ。
あの高橋よしひろが書いてるし。
ぜひ読んでみては?
2008年05月24日
デュアルコアになりたい・・・
どもw
ああ・・・なんで今のパソコンは早いんだろう・・・
それはデュアル又はクアッドコアのCPUだから・・・
2800MHzが1860MHZx2に勝てない現実・・・
そして私も・・・
脳みそが2つか4つあれば計算が速くできるのに・・・
文章力があがるのに!
ああ・・・なんで今のパソコンは早いんだろう・・・
それはデュアル又はクアッドコアのCPUだから・・・
2800MHzが1860MHZx2に勝てない現実・・・
そして私も・・・
脳みそが2つか4つあれば計算が速くできるのに・・・
文章力があがるのに!
2008年05月23日
まぁ・・・ね。
どもw
さて、昨日の更新ではどうでしたか?
何か気に入ってもらえたソフトがあります?
以降ソフトのリクエストがあれば探してきますが、
紹介に作者の許可を取らなければいけないので、
多少日数がかかります。
以上のことをご了承下さいませ。
さて、昨日の更新ではどうでしたか?
何か気に入ってもらえたソフトがあります?
以降ソフトのリクエストがあれば探してきますが、
紹介に作者の許可を取らなければいけないので、
多少日数がかかります。
以上のことをご了承下さいませ。
2008年05月22日
たまにはどーですか?
どもw
今回は、さっきまでDLしまくっていた
電子回路より、ベンチマークソフトの
ご案内をしたいと思います。
Crystal CPUID
最新版はVer.4.14.2.404bです。
CPUの様々な情報の表示、場合によってはOver Clockもできるそうです。
Crystal Mark 2004R3
最新版はver.0.9.124.404bです。
大人気のベンチマークソフト。ランキングにも参加できます。
Crystal Disk Info
今日リリースされた新作!ver.1.0.0です。
smartからのHDDの情報の表示など。温度が高くなると警告してくれます。
これらは一例です。
また、作者に断らずに掲載したので、
時間がたつと消えている可能性があります。
作者に許可を取り次第、掲載しなおすので、
その場合はご了承お願します。
ダウンロードはこちらから↓
窓の杜(http://www.forest.impress.co.jp/)
Vector(http://www.vector.co.jp/)
今回は、さっきまでDLしまくっていた
電子回路より、ベンチマークソフトの
ご案内をしたいと思います。
Crystal CPUID
最新版はVer.4.14.2.404bです。
CPUの様々な情報の表示、場合によってはOver Clockもできるそうです。
Crystal Mark 2004R3
最新版はver.0.9.124.404bです。
大人気のベンチマークソフト。ランキングにも参加できます。
Crystal Disk Info
今日リリースされた新作!ver.1.0.0です。
smartからのHDDの情報の表示など。温度が高くなると警告してくれます。
これらは一例です。
また、作者に断らずに掲載したので、
時間がたつと消えている可能性があります。
作者に許可を取り次第、掲載しなおすので、
その場合はご了承お願します。
ダウンロードはこちらから↓
窓の杜(http://www.forest.impress.co.jp/)
Vector(http://www.vector.co.jp/)
2008年05月22日
2008年05月21日
2008年05月20日
2008年05月19日
なんで全部俺のせいにされなきゃいけないんだ!
どもw
かなりのストレスがたまっている電子回路ですw
ったく、なんなんだよ。
みんなして自分ができない事を人に押し付けるし、
なんか悪い事があるとみんな俺のせいだし、
なんでだよ!
誰かが死んでも俺のせいか!
ったく、考えただけで死にたくなるよ・・・
さっきだって、テストの話になって、
「お前が80点以上撮ってれば(国語の)平均が50以下になることはなかった」
とかいって怒られて・・・
平均なんてどーでもいいだろ!
おまけに自分達の思い通りにいかないとすぐ文句を言ってくる。
だんだん自分が分からなくなってきた。
俺は何のために生きているのだ?
誰か教えてくれ・・・
かなりのストレスがたまっている電子回路ですw
ったく、なんなんだよ。
みんなして自分ができない事を人に押し付けるし、
なんか悪い事があるとみんな俺のせいだし、
なんでだよ!
誰かが死んでも俺のせいか!
ったく、考えただけで死にたくなるよ・・・
さっきだって、テストの話になって、
「お前が80点以上撮ってれば(国語の)平均が50以下になることはなかった」
とかいって怒られて・・・
平均なんてどーでもいいだろ!
おまけに自分達の思い通りにいかないとすぐ文句を言ってくる。
だんだん自分が分からなくなってきた。
俺は何のために生きているのだ?
誰か教えてくれ・・・