2008年03月21日
やっぱり4年前のパソコンって・・・
こんばんわ、電子回路ですw
明日、明後日は完全なる休みだぁ!
ってことなので、さっきまでいろいろ調べてました。
やっぱり4年でかなり技術が進歩しましたねw
ってことで、ちょっと報告したいと思います。
インテルは、2大のパソコンを使って実験しました。
1台はCore2 Duo E6700(2.66GHz,1066MHz FSB)で作られていて、もう1台はPentium4 HT(3.80GHz,800MHz FSB)です。
それぞれにエンコード(変換処理)させます。
すると、Core2のほうが約1.5倍早く省電力だそうです。
これは驚きw
現在私が使っているのはPentium 4 HT 2.80CGHzで、どちらかというと後者に近いです。遅いですが。
そして、私の後ろ、妹が使っているのはCore2 Duo E6300(1.86GHz)で、前者に近いです。
確かに使い比べると、後ろのほうが早いです。しかもかなり・・・
でもこれはコアの数の違いなので、受け入れる他はないのでしょう。しかし、私のほうがやはり使いやすいです。
なぜなら反応は素直なうえ、取り消しができるからです。
早いと何でも受け入れて、間違って作業させてしまうことがあります。
しかしこのパソコンはそれが少ないです。
現在はクアッドコア(4コア)のものもあり、感心してしまいます。
ってことで、誰かこんなパソコン作ってください。
私の考える最高性能のパソコンです。
CPU Core 2 Extream QX9775
RAM DDR-3 1333/1066 4GB
Chip X38+ICH9R
VGA GeForce 9600GT
HDD SATA2 10000rpm
DVD blu-lay対応
水冷システム
これ最高!
もし誰か作ったなら感想を聞かせてください。
しかし、これを考えると、このパソコンは遅いのね・・・
かなり悲しいです。
でも、ノートPCより早いからいいかw
明日、明後日は完全なる休みだぁ!
ってことなので、さっきまでいろいろ調べてました。
やっぱり4年でかなり技術が進歩しましたねw
ってことで、ちょっと報告したいと思います。
インテルは、2大のパソコンを使って実験しました。
1台はCore2 Duo E6700(2.66GHz,1066MHz FSB)で作られていて、もう1台はPentium4 HT(3.80GHz,800MHz FSB)です。
それぞれにエンコード(変換処理)させます。
すると、Core2のほうが約1.5倍早く省電力だそうです。
これは驚きw
現在私が使っているのはPentium 4 HT 2.80CGHzで、どちらかというと後者に近いです。遅いですが。
そして、私の後ろ、妹が使っているのはCore2 Duo E6300(1.86GHz)で、前者に近いです。
確かに使い比べると、後ろのほうが早いです。しかもかなり・・・
でもこれはコアの数の違いなので、受け入れる他はないのでしょう。しかし、私のほうがやはり使いやすいです。
なぜなら反応は素直なうえ、取り消しができるからです。
早いと何でも受け入れて、間違って作業させてしまうことがあります。
しかしこのパソコンはそれが少ないです。
現在はクアッドコア(4コア)のものもあり、感心してしまいます。
ってことで、誰かこんなパソコン作ってください。
私の考える最高性能のパソコンです。
CPU Core 2 Extream QX9775
RAM DDR-3 1333/1066 4GB
Chip X38+ICH9R
VGA GeForce 9600GT
HDD SATA2 10000rpm
DVD blu-lay対応
水冷システム
これ最高!
もし誰か作ったなら感想を聞かせてください。
しかし、これを考えると、このパソコンは遅いのね・・・
かなり悲しいです。
でも、ノートPCより早いからいいかw
Posted by 電子回路 at 22:30│Comments(6)
│日常
この記事へのコメント
我が家のブログ、訪問ありがとうございます。
ところで、PEN4の2.8G、HT対応って、
当時で言ったらずいぶんハイスペックではなかったですか?
我が家のPCは、PEN4の3.2G、HT対応で、
デジカムのDV-AVI→mpeg2へのエンコードが約50分です。
そういえば、以前再インストールする際に、誤ってHT機能を無効にしてしまったことがありました。すると…すごくサクサク動いてくれましたw
ところで、PEN4の2.8G、HT対応って、
当時で言ったらずいぶんハイスペックではなかったですか?
我が家のPCは、PEN4の3.2G、HT対応で、
デジカムのDV-AVI→mpeg2へのエンコードが約50分です。
そういえば、以前再インストールする際に、誤ってHT機能を無効にしてしまったことがありました。すると…すごくサクサク動いてくれましたw
Posted by チャッキー
at 2008年03月22日 00:43

う~ん・・・
お二人さんの会話についていけません・・・
お二人さんの会話についていけません・・・
Posted by Shika at 2008年03月22日 01:12
for チャッキーさん
そうですか、かなりハイスペックですね。
確かにHTを無効にするとコア本来の性能が発揮されるので、XPだとよくなると思います。しかし、それだとブランドとしての本来の性能が発揮されないので、少し残念ですよね?
それでも今はミドルクラスなんですよね。ある意味かなしいですよね
そうですか、かなりハイスペックですね。
確かにHTを無効にするとコア本来の性能が発揮されるので、XPだとよくなると思います。しかし、それだとブランドとしての本来の性能が発揮されないので、少し残念ですよね?
それでも今はミドルクラスなんですよね。ある意味かなしいですよね
Posted by 電子回路 at 2008年03月22日 14:02
for shikaさん
理解できるように頑張ってね。ちなみにパソコン作って
理解できるように頑張ってね。ちなみにパソコン作って
Posted by 電子回路
at 2008年03月22日 18:07

かなりのハイスペックですね!!
うらやましい。。f^_^;
動画作成など、かなり重い作業をしてるのにいまだにペン?じゃあ。。(>_<)
しかし、逆言うとそんなスペックのパソコン、一般家庭に意味がないのもまた事実。
色んな家庭でパソコン修理を依頼されてますが、埃かぶってるか、ネット見るだけで。。
切ない。。
うらやましい。。f^_^;
動画作成など、かなり重い作業をしてるのにいまだにペン?じゃあ。。(>_<)
しかし、逆言うとそんなスペックのパソコン、一般家庭に意味がないのもまた事実。
色んな家庭でパソコン修理を依頼されてますが、埃かぶってるか、ネット見るだけで。。
切ない。。
Posted by くみちょう at 2008年03月23日 16:06
for くみちょうさん
確かにそうなんですけどね。
ただゲーマーにとって性能=命ですから、一般人である我々には理解できない部分もあるでしょう。それでも早いほうがいいのは現実なんです。
確かにそうなんですけどね。
ただゲーマーにとって性能=命ですから、一般人である我々には理解できない部分もあるでしょう。それでも早いほうがいいのは現実なんです。
Posted by 電子回路
at 2008年03月23日 17:12
