2008年01月12日

start! PSP de インターネット!~設定編~

えーshikaさんにつられてこんなのはじめたいと思います!
今回は最初に行う設定を説明したいと思います。
予めワイヤレスLANスイッチはオンにしておいてください。
まず、「設定」の「ネットワーク設定」を選択します。
start! PSP de インターネット!~設定編~
写真は映りが悪いですが気にしないでください。

「ネットワーク設定」を選択したら「インフラストラクチャモード」を選択します。
start! PSP de インターネット!~設定編~

そしたら「新しい接続の作成」を選択します。
start! PSP de インターネット!~設定編~

ここでは、「検索する」を選択します。それ以外でもOKですが、このほうが楽です。
このとき、ワイヤレスLANスイッチがオンになっていないとメッセージが出てきます。
start! PSP de インターネット!~設定編~

しばらくすると検索結果が出てきます。複数ある場合は電波強度が強いやつを選んでください。
ここでは「001D731D43DC」を選択します。
start! PSP de インターネット!~設定編~

SSIDを入力する欄がありますが、ここはそのまんま飛ばしてください
start! PSP de インターネット!~設定編~

セキュリティを選択します。通常は「なし」ですが、設定が必要な場合はそれ以外を選択してください。
ここでは「WPA-PSK(TKIP)」を選択します。
start! PSP de インターネット!~設定編~

WPAキー(WEPキー)を入力します。
start! PSP de インターネット!~設定編~

アドレス設定をします。「かんたん」を選択する事をお勧めします。
start! PSP de インターネット!~設定編~

接続名を入力します。通常はSSIDが入っていますが、個人の自由でどうぞ。
start! PSP de インターネット!~設定編~

設定一覧です。ここで設定を確認したら、方向キー右を押します。
start! PSP de インターネット!~設定編~

このような画面が表示されますので、○ボタンを押します。
start! PSP de インターネット!~設定編~

これで設定完了です。これでインターネットが出来るようになります。


次回は、基本操作編に入りたいと思います。


同じカテゴリー(電子機器関連)の記事画像
メモリの交換方法:デスクトップ編
たまにはSSのっけてみる
ハードディスク 究極活用
start! PSP de インターネット!~機能編~
start! PSP de インターネット!~基本操作編~
start! PSP de インターネット!~接続編~
同じカテゴリー(電子機器関連)の記事
 Windows8にて気づいたこと (2013-08-09 10:00)
 前回の続き (2013-07-29 01:28)
 そういえば思ったこと (2013-06-14 16:24)
 Windows8を使った感想 (2013-06-12 19:16)
 メモリの交換方法:デスクトップ編 (2008-11-06 21:22)
 たまにはSSのっけてみる (2008-09-15 13:46)

Posted by 電子回路 at 23:52│Comments(4)電子機器関連
この記事へのコメント
う~ん?
家に電波は無い人もいますし、
WPAキー(WEPキー)も人それぞれ違うと思うな。
まずは、電波を確保する方法を教えてくれ
Posted by Shika at 2008年01月13日 12:36
アクセスポイントが家に
無いのでできません!!
Posted by 郷さん at 2008年01月13日 21:57
WPAキーがまずわかりません
Posted by つつつ at 2008年08月25日 21:13
for つつつ さん
 WPAキーは、通信セキュリティにWPAを使った場合に必要になります。
 キーの確認はアクセスポイントのメーカーによって異なりますが、基本的に管理画面から確認できる64桁の16進数です。


 確認方法については、各メーカーに尋ねてください 
Posted by 電子回路電子回路 at 2008年08月25日 23:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
start! PSP de インターネット!~設定編~
    コメント(4)